テニスの得点ルールで0はなぜラブなのか?0、15、30、40とカウントするのはどうして? | 今日の雑学

テニスの得点ルールで0はなぜラブなのか?0、15、30、40とカウントするのはどうして?

この記事は約2分で読めます。

テニスの世界でも数多くの日本人選手が活躍し、テレビ中継などもやっているので、興味を持ってみている方も多いと思います。

そこで改めてテニスの試合を見ると、得点のカウントのしかたを不思議に思いませんか?

0 、1、2、3、4と1点ずつではなく0、15、30、40とカウントしていき、40がマッチポイントでその次に得点を決めると1セット獲得となります。

また、テニスにはデュースがあるので、お互いが40で並ぶと、そこからは2回連続で決めた選手の勝ちです。そのときはリードした選手の得点は数字ではなくAという表示になります。

なぜ1点ずつではなくこのような特殊なカウント方法なのでしょうか?

それには時計の文字盤が関係しているそうです。もともと得点を表すのに時計の文字盤を使っていて、得点をするごとに15ずつ針を進め、一周したら勝ちというわけですね。現在も15点きざみなのはその名残です。

でも、そうすると30の次はなぜ45ではなく、40なのでしょうか?これはたんにforty fiveでは長くて言いにくいので、だんだんと略されてfortyだけになったのでしょう。

ところで、テニスの得点では0をラブ(love)といいます。0点が「愛」というのも不思議です。

これはもともとフランス語のl’oeuf(ルフ)が変化したものと考えられています。ルフは本来は卵という意味で、0の形が卵のようだというところからきています。

テニスには長い歴史があって、そのなかで今のようなルールができてきたのですね。その歴史を知るとまたテニスを楽しむことができると思います。

タイトルとURLをコピーしました