眠れないときに羊を数えるのはなぜか? | 今日の雑学

眠れないときに羊を数えるのはなぜか?

日常の雑学
この記事は約1分で読めます。

個人的な話ですが、2ヶ月ほど前に3人目の子どもが生まれまして、赤ちゃんの世話に追われる眠れない生活を送っています。おかげでいつも寝不足なので寝ようと思えばどこでもすぐに寝られそうです。

しかし、眠る時間はあってもなかなかぐっすり眠れないという反対の悩みを持つ人も多いと思います。ベットに入ってもなかなか寝付けないとかですね。

そんな眠れない夜には羊を数えるというのが定番のおまじない?ですね。

数えるという単調な作業が眠気を誘ってくれるのでしょうが、なぜ羊なのか?と思いませんか?

羊を数えるおまじないはイギリス発祥とも言われますが、はっきりはしません。しかし、いずれにしても英語圏だと思われます。

羊は英語でsheep。眠りを意味するsleepと発音も字ズラも似ています。ここから眠くなるおまじないとして羊が選ばれたといわれています。

ということは日本では羊を数えてもあまり意味はないのかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました