スリッパは日本発祥!もともとは靴の上から履くものだった | 今日の雑学

スリッパは日本発祥!もともとは靴の上から履くものだった

この記事は約1分で読めます。

スリッパは日本発祥って知っていましたか?

海外にも「slipper(スリッパー)」という履物はありますが、日本で一般的にスリッパと呼ばれる上履きとは別物です。海外のスリッパには上履きの意味はなく、サンダルのイメージに近いものです。

明治時代になりそれまでの鎖国が解かれると、多くの外国人が日本にやってくるようになりました。日本では室内では靴を脱ぐのが一般的ですが、西洋では室内も土足が一般的。そのため西洋人が土足で室内にあがるトラブルがおきていたといいます。

そのトラブルを解決するために徳野利三郎という仕立て職人が考案したのがスリッパだったのです。

つまり、スリッパはもともと靴を脱がずに室内に上がっても、室内が汚れないようにするためのものだったんですね。

タイトルとURLをコピーしました