食物の雑学 | ページ 3 | 今日の雑学

食物の雑学

スポンサーリンク
食物の雑学

レモンに含まれるビタミンCはなんとレモン4個分!「レモン○○個分のビタミンC」ってどういうこと?

よくビタミンを多く含んでいることを売りにしたドリンクなどで「レモン○○個分のビタミンC」と書かれているのを見かけませんか?レモン100個分のビタミンCなどと書かれているととてもたくさん含まれているのだろうなと思ってしまいますが、そもそも「レモン○○個分のビタミンC」ってどういう意味なのでしょうか? 文部化科学省が発行している日本食品標準成分表によると、レモン100gに含まれるビタミンCは100mgとなっています。また、国民栄養調査の食品番号表では平均的なレモン1個の重量は120gとされてい...
2019.07.30
食物の雑学

土用の丑の日にうなぎを食べるのはなぜ?

昔から土用の丑の日にはうなぎを食べると言われますね。この土用の丑の日にうなぎを食べるという風習はどうしてできたか知っていますか? 江戸時代のこと、夏は売上が落ちるといううなぎ屋の相談をうけた平賀源内が、店先に「本日、丑の日」という看板を出すというアイデアを思いつきます。どういう意味だと興味を持った客に「土用の丑の日にうなぎを食べれば夏バテをしない」と言って売り込んだところ売上がアップしたんですね。この「本日、丑の日」というのは日本初のコピーライティングともいわれています。 もともと、...
食物の雑学

泡が多いと損した気分?ビールの泡はビールと言えるのか裁判になったことがある

美味しいビールの注ぎ方では泡の割合は3割と言われます。多すぎると損した気分にもなりますが、泡はビール美味しさを逃さない大切な役割もあるんです。 ところで、お店で出されるビールの泡が多すぎるということで、裁判になったことがあることを知っていますか? 事件の発端は1940年のこと。東京上野のビアホールでビールの泡が多いということでクレームとなり、警察が捜査に入ります。そして、ビールの入荷量に比べて売上が高い、泡で量をごまかしているのではないかという疑いがかけられます。それが裁判にまで発展するので...
食物の雑学

キリバス人がいないとカツオやマグロは食べられない!日本の漁業を支えるキリバス人

日本の食卓になくてはならない存在のカツオやマグロ。そのカツオやマグロを採る漁師の多くがいまやキリバス人移住者になっているのを知っていますか? キリバス共和国はオーストラリアの東に浮かぶ小さな島国です。33の環礁からなる国土はすべて合わせても811k㎡しかありません。さらに無人島を除くと730k㎡となり、対馬とほぼ同じ面積です。この小さな島国に約11.6万人の国民が住んでいます。 キリバスは海抜の低い国で、地球温暖化の影響で海面が上昇すると国土の多くが水没すると予想されています。そのためこのま...
食物の雑学

「刺身」と「造り」の違いはなに?関東・関西の違い?験担ぎ(げんかつぎ)に理由があった?

和食ではずすことができない特徴的なメニューのひとつ、刺身やお造り。見た目も美しく盛られたお造りは高級料亭でも花形メニューですし、大衆居酒屋でも和食を出す店であればまず置いているでしょう。筆者も日本酒を飲みながら美味しい刺身を食べるのが大好きです。 ところで「刺身」と「造り」の2つにはどんな違いがあるのでしょうか? この2つはもともとはまったく同じもので呼び方が違っただけでした。ところが最近では魚介類をさばいて切っただけのものを「刺身」、焼きめをいれたり、湯引きをしたり、昆布で締めたり...
食物の雑学

イチゴはなんと野菜だった!?果実的野菜とはなにか?

スイカやメロンが果物ではなく野菜というのは有名な話ですね。ところでイチゴも野菜だって知っていましたか? 果物と野菜の分類は学術的なものではないので、分類する団体やお店などで違ってきます。ただ、日本では農林水産省(つまり国)が定めている基準が一般的に正式な分類とみてよいでしょう。 農林水産省が統計などのときに使用している定義では、永年作物を果物(果樹)として扱っています。永年作物というのは木になるもの、実がなるまでに年数がかかり同じ木から何度も収穫できるもののことです。 そのため...
食物の雑学

スーパーで売っているそばはそば粉よりも小麦粉の量が多いそばもどき

ツルツルとしたのどごしと歯ごたえ、鼻を抜けるそば粉の香り。日本そばは江戸の粋を受け継ぐ素晴らしい文化ですね。 しかし、現在、スーパーなどで売られるそばのほとんどはそば粉の比率が30%くらいで小麦粉のほうが多いそばもどきなのです。 もともとそばという麺は、植物のそばの実をすりつぶしたそば粉で作るものです。それがいつ頃かそば粉に小麦粉を加えたそばが作られるようになりました。 小麦粉を加えたそばは食感がなめらかでつるっとしたのどごしが楽しめるため、そば粉と小麦粉を2:8の割合で作る二八そばがスタ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました