社会の雑学 | 今日の雑学 https://kyonozatsugaku.com あなたの毎日に「へぇ」をお届けするブログ Wed, 06 May 2020 14:05:54 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.4.1 https://kyonozatsugaku.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_20190623_222230.jpg 社会の雑学 | 今日の雑学 https://kyonozatsugaku.com 32 32 猫よけに水入りのペットボトルを置くのは効果なし!元はエイプリルフールの嘘なんです https://kyonozatsugaku.com/%e7%8c%ab%e3%82%88%e3%81%91%e3%81%ab%e6%b0%b4%e5%85%a5%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%88%e3%83%ab%e3%82%92%e7%bd%ae%e3%81%8f%e3%81%ae%e3%81%af%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%aa/ https://kyonozatsugaku.com/%e7%8c%ab%e3%82%88%e3%81%91%e3%81%ab%e6%b0%b4%e5%85%a5%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%88%e3%83%ab%e3%82%92%e7%bd%ae%e3%81%8f%e3%81%ae%e3%81%af%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%aa/#respond Wed, 06 May 2020 14:05:54 +0000 https://kyonozatsugaku.com/?p=604 水を入れたペットボトルを置いておくと野良猫が怖がって近寄らないという話を聞いたことはありませんか?もしかすると試したことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。もし聞いたことがなくても家の周りや庭の入口に水入りのペットボトルを置いているところは見たことがあるのではないでしょうか。

しかし、猫よけに水入りのペットボトルを置くのは全く効果がありません。

思い返してみれば、水入りのペットボトルはよく見かけるのに、実際に猫が怖がっているところは見たことがありません。それどころか近くを平気で通り抜けたり、夏などは涼しいのかペットボトルに体をくっつけている光景すら見かけます。

では、なぜこんな全く効果のない猫よけのペットボトルが広く信じられるようになったのでしょうか?

今から遡ること30年ほど前、ニュージーランドでの話です。ラジオ番組にカリスマ庭師であったエイン・スカロウという人物が「庭に猫や犬がきて糞害で悩んでいるなら、水入りのペットボトルを転がしておくと犬や猫が寄ってこない」という対策を紹介したのです。

これによりニュージーランドでは犬・猫よけに水入りのペットボトルを置くことが普及し、これがいつしか日本にも入ってきたのです。さらに最近は全く見かけませんが、昔はテレビなどでも猫よけに水入りのペットボトルが効果があると紹介されたりしていたので、全国で広く行われるようになりました。

しかし、この話にはオチがあって、最初に水入りペットボトルの話をしたスカロウ氏自身が「エイプリルフールの嘘だった」と明かしているのです。なので、まったくの思いつきの嘘だったのに、いつの間にか「猫はキラキラする光の反射が苦手」などのもっともらしい理由が後付されて広まってしまったのです。

ところで、水入りのペットボトルを家の周りなどに置く行為ですが、猫よけに効果がないだけならまだよいのですが、条件が重なると火災の原因となることもあります。

子どもの頃に虫眼鏡で黒い紙などに光を集めて火が起こる実験をしたことはありませんか?水入りのペットボトルも光を屈折させるので、光が集まって高熱になることがあるんです。

こうした原因の火災を収斂火災といって、実際に日本でも水入りのペットボトルが原因で発生したとされている火災の例があるんです。もちろんかなりレアなケースではあるのですが、危険性はゼロではないんですね。

それにしても、エイプリルフールの嘘は嘘とわかりやすくて笑えるジョークにしておいてほしいものです。まさか本人もここまで嘘が広がるとは思っていなかったのでしょうけど。

]]>
https://kyonozatsugaku.com/%e7%8c%ab%e3%82%88%e3%81%91%e3%81%ab%e6%b0%b4%e5%85%a5%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%88%e3%83%ab%e3%82%92%e7%bd%ae%e3%81%8f%e3%81%ae%e3%81%af%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%aa/feed/ 0
雛人形のお内裏様とお雛様はどちらが右でどちらが左か? https://kyonozatsugaku.com/%e9%9b%9b%e4%ba%ba%e5%bd%a2%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%86%85%e8%a3%8f%e6%a7%98%e3%81%a8%e3%81%8a%e9%9b%9b%e6%a7%98%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%a1%e3%82%89%e3%81%8c%e5%8f%b3%e3%81%a7%e3%81%a9%e3%81%a1%e3%82%89/ https://kyonozatsugaku.com/%e9%9b%9b%e4%ba%ba%e5%bd%a2%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%86%85%e8%a3%8f%e6%a7%98%e3%81%a8%e3%81%8a%e9%9b%9b%e6%a7%98%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%a1%e3%82%89%e3%81%8c%e5%8f%b3%e3%81%a7%e3%81%a9%e3%81%a1%e3%82%89/#respond Tue, 25 Feb 2020 11:44:28 +0000 https://kyonozatsugaku.com/?p=578 女の子のお祭りと言えば3月3日の雛祭り。雛人形を飾って女の子の健やかな成長と幸せを祈るお祭りですね。

我が家には5歳と0歳の2人の娘がいます。1人目が産まれたときに雛人形を買って、毎年飾っています。今どき女の子の健やかな成長と幸せを祈るのに「=結婚」という価値観もどうかとは思いますが、まぁ、伝統ですからね。

ところで、毎年飾るときになって「アレ?どっちだっけ?」と悩むのですが、雛人形のお内裏様とお雛様はどちらが右でどちらが左かって知っていますか?

近年販売されている雛人形の多くは正面から向かって左側にお内裏様を、向かって右側にお雛様を配置するようになっています。まさにこの記事の上の写真のような感じですね。

ところが、この左右は昔は反対でした。

日本では古来から左側が上座にあたり、結婚式などで男女が並ぶ場合には上座にあたる左側に男性が位置するのがしきたりです。なので正面から向かってみると右側がお内裏様、左側がお雛様となるわけです。

これが逆になったのは大正時代のこと、大正天皇が西洋文化の考え方にならってそれまでの左上位をやめ、右側に立ったことがきっかけだと言われています。雛人形はもともと天皇家を中心とする宮中の貴族の姿を模したものですから、天皇陛下が右側に立つのであれば雛人形もそれにならうということなのでしょう。

男性が右側に立つのは明治からの近代化の流れで西洋文化をどんどん取り入れていた事が理由なんですね。

ところで、この記事では男雛をお内裏様、女雛をお雛様と書いていますが、これはもともと誤りです。お内裏様の内裏とは天皇の御所を指す言葉で、男雛・女雛の1組で内裏雛というのが正式な呼び方です。そして、お雛様というと雛人形全体を指すと考えるのが普通でしょう。

ではなぜ男雛をお内裏様、女雛をお雛様という誤用が広まったのかというと、サトウハチローの作曲した有名な童謡「うれしいひなまつり」がきっかけと言われています。サトウハチローが間違えた理由は不明ですが、この曲では男雛と女雛をお内裏様とお雛様としており、この曲が広く知られるようになるとともに誤用が広まったものと考えられているそうです。

]]>
https://kyonozatsugaku.com/%e9%9b%9b%e4%ba%ba%e5%bd%a2%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%86%85%e8%a3%8f%e6%a7%98%e3%81%a8%e3%81%8a%e9%9b%9b%e6%a7%98%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%a1%e3%82%89%e3%81%8c%e5%8f%b3%e3%81%a7%e3%81%a9%e3%81%a1%e3%82%89/feed/ 0
「建国記念の日」の意外な真実!建国記念日じゃない理由と2月11日になった理由 https://kyonozatsugaku.com/%e3%80%8c%e5%bb%ba%e5%9b%bd%e8%a8%98%e5%bf%b5%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%80%8d%e3%81%ae%e6%84%8f%e5%a4%96%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%ef%bc%81%e5%bb%ba%e5%9b%bd%e8%a8%98%e5%bf%b5%e6%97%a5%e3%81%98%e3%82%83/ https://kyonozatsugaku.com/%e3%80%8c%e5%bb%ba%e5%9b%bd%e8%a8%98%e5%bf%b5%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%80%8d%e3%81%ae%e6%84%8f%e5%a4%96%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%ef%bc%81%e5%bb%ba%e5%9b%bd%e8%a8%98%e5%bf%b5%e6%97%a5%e3%81%98%e3%82%83/#respond Mon, 10 Feb 2020 15:51:54 +0000 https://kyonozatsugaku.com/?p=567 2月11日は建国記念の日ですね。1年に16日ある(2020年現在)祝日のうちの一つです。正直、日本国建国を祝う気持ちよりも休みで嬉しい気持ちのほうが強い、というかそれしかありません(笑)

建国記念日やそれに類する祝日は世界中の多くの国にありますが、なにをもって建国記念日とするかはそれぞれの国によって異なります。独立記念日だったり、現政治体制が成立した日だったり、様々です。

では、日本の「建国記念の日」はどういった意味があるのでしょうか?そもそも「建国記念日」ではなく間に「の」が入った「建国記念の日」となったのはなぜなのでしょうか?

日本は政治体制の変化こそあったものの、島国であることから外敵からの侵略もなく、1つの国として長い歴史があります。そのため、実際の建国の日というのは正確にはわかりません。というよりもこの日に日本ができたと言える日が存在しないと言ったほうが良いのかもしれません。

法律上も建国記念の日の趣旨は「建国をしのび、国を愛する心を養う。」日ということになっていて、この日に日本ができたとは書かれていません。ではなぜ2月11日になったのでしょうか?

日本最古の歴史書(といってもほとんど神話ですが)である日本書紀によると今の暦(グレゴリオ暦)でいうところの紀元前660年2月11日に初代天皇である神武天皇が即位したことになっているのです。日本には神武紀元や皇歴などと呼ばれる歴がありますが、この神武天皇が即位した日を最初の日としています。

神話レベルの話ではありますが、今の日本の起源として統一された国家のはじまりということでしょう。ちなみに建国記念の日にあたる2月11日は日本で古くから使われていた旧暦では1月1日にあたります。

もともと2月11日は明治時代に紀元節として祝日に定められたのですが、戦後天皇を中心とした国家体制を嫌ったGHQの圧力によって廃止されることになります。その後、国会では建国記念日として復活させようという動きがあったものの、保守体制に反対する野党の反発で廃案となり、あくまで日本国の建国そのものを記念する日という解釈で「建国記念の日」という名前にすることで昭和41年に成立したのです。

]]>
https://kyonozatsugaku.com/%e3%80%8c%e5%bb%ba%e5%9b%bd%e8%a8%98%e5%bf%b5%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%80%8d%e3%81%ae%e6%84%8f%e5%a4%96%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%ef%bc%81%e5%bb%ba%e5%9b%bd%e8%a8%98%e5%bf%b5%e6%97%a5%e3%81%98%e3%82%83/feed/ 0
iPhoneのカタカナ表記がアイフォンじゃなくてアイフォーンな理由 https://kyonozatsugaku.com/iphone%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%82%bf%e3%82%ab%e3%83%8a%e8%a1%a8%e8%a8%98%e3%81%8c%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b3%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%81%a6%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95/ https://kyonozatsugaku.com/iphone%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%82%bf%e3%82%ab%e3%83%8a%e8%a1%a8%e8%a8%98%e3%81%8c%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b3%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%81%a6%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95/#respond Fri, 07 Feb 2020 14:06:49 +0000 https://kyonozatsugaku.com/?p=564 僕は住宅設備、特に電気関係の設備の設計や保守が仕事です。なので定期的に展示会に行ったり、各メーカーの営業さんから情報をもらったりして、日々新しい技術や製品の情報を集めています。その中でいろんなメーカーの営業さんからいろんな話を聞きます。

その中であるメーカーの営業さんから聞いたおもしろい話を紹介します。ちなみに、この記事を書く前にネットで検索したら結構有名なエピソードなんですね。でも、気にせず記事にしたいと思います。

アイホン株式会社というドアホン・インターホンのメーカーがあります。インターホンに特化したメーカーで日本ではインターホンといえばアイホンかパナソニックかというくらいインターホンではトップクラスのシェアを持っているメーカーです。インターホン以外ではその技術を活かしたナールコールなども作っていますね。

今回紹介するのはそのアイホンの営業さんから聞いた話です。それはAppleのスマホ「iPhone」のカタカナ表記に関する話です。

iPhoneって皆さんなんて読みますか?「アイフォン」って発音しますよね。普通に読めばiPhoneはアイフォンになるはずです。ところがCMでも、各種メディアでもiPhoneのカタカナ表記は「アイフォーン」です。これはなんだか不自然ですね。

さて、インターホンメーカーのアイホンとiPhoneの読み方がアイフォーンであることを結びつけて考えるとなんとなく予想がつきますね。

「アイホン」と「アイフォン」は読み方ではほぼ同じです。アルファベットで表記しても紛らわしい。そして日本ではアイホン株式会社のほうが半世紀以上先に存在していました。なので商標権はアイホンにあるわけです。

Appleは2007年にアメリカで初代iPhoneを発売。続いて2008年には日本でもiPhone3Gを発売しました。ところが、それに先駆けて2006年に日本でiPhoneを商標登録しようとしたときに、裁判所に却下されていたのです。理由はアイホン株式会社の取得している商標と酷似しているから。

そこでAppleとアイホンで話し合いが行われiPhone日本発売の4ヶ月前にカタカナ表記を「アイフォーン」とすることを条件にアイホン株式会社がAppleに商標の使用許諾をする形で合意したそうです。(アイホンのリリース

ちなみに日本のAppleのホームページのiPhoneのページには「iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。」としっかりと書かれています。

]]>
https://kyonozatsugaku.com/iphone%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%82%bf%e3%82%ab%e3%83%8a%e8%a1%a8%e8%a8%98%e3%81%8c%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b3%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%81%a6%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95/feed/ 0
大晦日の由来とは?一年で最後の晦日が大晦日なのだ! https://kyonozatsugaku.com/%e5%a4%a7%e6%99%a6%e6%97%a5%e3%81%ae%e7%94%b1%e6%9d%a5%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e4%b8%80%e5%b9%b4%e3%81%a7%e6%9c%80%e5%be%8c%e3%81%ae%e6%99%a6%e6%97%a5%e3%81%8c%e5%a4%a7%e6%99%a6%e6%97%a5%e3%81%aa/ https://kyonozatsugaku.com/%e5%a4%a7%e6%99%a6%e6%97%a5%e3%81%ae%e7%94%b1%e6%9d%a5%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e4%b8%80%e5%b9%b4%e3%81%a7%e6%9c%80%e5%be%8c%e3%81%ae%e6%99%a6%e6%97%a5%e3%81%8c%e5%a4%a7%e6%99%a6%e6%97%a5%e3%81%aa/#respond Sat, 28 Dec 2019 17:06:23 +0000 https://kyonozatsugaku.com/?p=541 1年を締めくくる12月31日のことを大晦日といいますね。この大晦日という言葉の意味を知っていますか?

そもそも毎月の最終日のことを晦日といいます。読み方は(みそか、つごもり、かいじつ)といくつかありますが、意味は同じです。そして12月31日は一年で最後の晦日なので大晦日というわけです。

日本ではもともと月の動きを元にした太陰暦が使われていました。よく旧暦と呼ばれるものですね。

旧暦では新月を月のはじめとしていました。つまり満月から少しずつ月が欠けていき、月が完全に隠れた日が月の終わりになります。晦日は月相を表す言葉で月が隠れるという意味なんですね。

晦日にはみそか・つごもり・かいげつと複数の読み方があります。

みそかは三十日から来ています。今でも30歳のことを三十路(みそじ)なんて言いますが、30をみそと読むと30日はみそかですね。実際には旧暦でも29日の月と30日の月があるのですが、29日の月でも次第に最終日をみそかと呼ぶようになったのです。

つごもりは月隠り(つきごもり)が変化したものと考えられていますし、かいげつは晦日の音読みですね。

今は法律上0時が1日の始まりであり、新年を迎えるのも0時になった瞬間と考えられています。しかし、昔は今のように時計で時間を確認することなどできず、1日の切り替わりは日没でした。つまり伝統的には大晦日の日没こそ新年の始まりだったわけです。

]]>
https://kyonozatsugaku.com/%e5%a4%a7%e6%99%a6%e6%97%a5%e3%81%ae%e7%94%b1%e6%9d%a5%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e4%b8%80%e5%b9%b4%e3%81%a7%e6%9c%80%e5%be%8c%e3%81%ae%e6%99%a6%e6%97%a5%e3%81%8c%e5%a4%a7%e6%99%a6%e6%97%a5%e3%81%aa/feed/ 0
カフェと喫茶店(純喫茶)の違いとは?実はイメージと逆だった? https://kyonozatsugaku.com/%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7%e3%81%a8%e5%96%ab%e8%8c%b6%e5%ba%97%ef%bc%88%e7%b4%94%e5%96%ab%e8%8c%b6%ef%bc%89%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e5%ae%9f%e3%81%af%e3%82%a4%e3%83%a1/ https://kyonozatsugaku.com/%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7%e3%81%a8%e5%96%ab%e8%8c%b6%e5%ba%97%ef%bc%88%e7%b4%94%e5%96%ab%e8%8c%b6%ef%bc%89%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e5%ae%9f%e3%81%af%e3%82%a4%e3%83%a1/#respond Sun, 01 Dec 2019 13:30:37 +0000 https://kyonozatsugaku.com/?p=526 カフェと喫茶店の違いってなんだかご存知ですか?

「え?カフェって喫茶店を英語にしただけで同じものでしょ?」って思われるかもしれません。たしかに言葉の意味だけで言えばそのとおりなんですが、法律上の区分けの話を考えてみると面白いかもしれません。

日本の法律では飲食を提供するお店を営業するには保健所に届け出て営業許可を得る必要があります。飲食業営業許可と呼ばれるもので、町中の定食屋やファミレスなどはすべてこの許可をとっているはずです。とっていなければモグリですね。

この飲食業営業許可とは別に喫茶店営業許可というものがあります。こちらも同じく飲食物を提供するお店を営業する許可ですが、「酒類以外の飲物又は茶菓を客に飲食させる営業」とされていて原則調理をすることはできません。

この区分けを決めているのは「食品衛生法施行令」という政令ですが、この区分けに従うと、法律上、喫茶店と呼ばれるのは飲み物のみの提供、または調理を伴わない軽食やお菓子程度を客に提供するお店ということになります。

喫茶店営業でも簡単な調理はできるとの解釈もありますが、それでも提供できるのはトースト程度でサンドイッチはNGといった感じです。その分、シンクや給湯設備の設置が免除されたりと飲食店営業に比べて条件が緩和されています。

一方でカフェは「食品衛生法施行令」の飲食店営業の項目に記載されていて(カフェではなくカフエですが)法律上は調理した食品を出す喫茶店のような形式のお店はカフェに分類されていることがわかります。

「食品衛生法施行令」の該当箇所を紹介しておきましょう。

食品衛生法施行令 第三十五条
一 飲食店営業(一般食堂、料理店、すし屋、そば屋、旅館、仕出し屋、弁当屋、レストラン、カフエー、バー、キヤバレーその他食品を調理し、又は設備を設けて客に飲食させる営業をいい、次号に該当する営業を除く。)
二 喫茶店営業(喫茶店、サロンその他設備を設けて酒類以外の飲物又は茶菓を客に飲食させる営業をいう。)

例えば喫茶店のイメージが強いコメダ珈琲などはお店で調理した食品をだしているので法律上はカフェということです。逆にドトールコーヒーなどは(実際はどうしているか不明ですが)喫茶店営業許可でも営業できそうです。

あくまで法律上の用語の話ですが、一般的なイメージとは違っているのでちょっと面白いと思いませんか?

]]>
https://kyonozatsugaku.com/%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7%e3%81%a8%e5%96%ab%e8%8c%b6%e5%ba%97%ef%bc%88%e7%b4%94%e5%96%ab%e8%8c%b6%ef%bc%89%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e5%ae%9f%e3%81%af%e3%82%a4%e3%83%a1/feed/ 0
東京都シンボルマーク(通称イチョウマーク)は銀杏(イチョウ)ではなくアルファベットのTの形! https://kyonozatsugaku.com/%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e9%83%bd%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af%ef%bc%88%e9%80%9a%e7%a7%b0%e3%82%a4%e3%83%81%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af%ef%bc%89%e3%81%af/ https://kyonozatsugaku.com/%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e9%83%bd%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af%ef%bc%88%e9%80%9a%e7%a7%b0%e3%82%a4%e3%83%81%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af%ef%bc%89%e3%81%af/#respond Fri, 22 Nov 2019 20:47:51 +0000 https://kyonozatsugaku.com/?p=519 うえの画像は東京都シンボルマークです。平成元年に旧東京市(現在の東京23区)の成立100周年を記念して制定されたものです。東京都を表すマークとしてよく使われているので都民なら見たことがない人はいないでしょう。

この東京都シンボルマークってよくイチョウマークなんて言われていて、銀杏の葉っぱをイメージしたものだと思われていることが多いです。たしかにシンボルマークの形はイチョウの葉に似ているように見えます。というかそっくりですね。

ところが、この東京都シンボルマークはイチョウの葉とは関係なくアルファベットのTの形を元にしているのです。

東京都シンボルマークがアルファベットのTの形であることは東京都のホームページにも紹介されていますし、過去にメディアなどの取材に東京都の広報が「東京都シンボルマークはイチョウの葉の形ではない」と答えたこともあるようです。

しかし、東京都シンボルマークがイチョウの葉という誤解はかなり浸透していて、新聞などの各種メディアや公的機関においても誤った紹介をされている例が多くあるそうです。特にシンボルマーク制定を伝えるニュースの時点からこの誤解があり、イチョウの形のマークが採用されたとの誤解が広まったようです。

この誤解が生まれた理由としては東京都シンボルマークの形がイチョウの葉に似ているだけでなく、イチョウが東京都の木に指定されているという事情もあるのではないでしょうか。実際にシンボルマーク選定の候補にはイチョウの葉をモチーフにしたものが複数あったとのことで、かなり紛らわしい事態になっています。

そんなわけで、都民の8割は誤解していそう(あくまで僕のイメージですが。。。)な東京都シンボルマークの由来ですが、都の公式見解はアルファベットのTということで間違いなさそうです。

]]>
https://kyonozatsugaku.com/%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e9%83%bd%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af%ef%bc%88%e9%80%9a%e7%a7%b0%e3%82%a4%e3%83%81%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af%ef%bc%89%e3%81%af/feed/ 0
死刑で死ななかったらそのまま釈放されるというのは本当なのか? https://kyonozatsugaku.com/%e6%ad%bb%e5%88%91%e3%81%a7%e6%ad%bb%e3%81%aa%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%89%e3%81%9d%e3%81%ae%e3%81%be%e3%81%be%e9%87%88%e6%94%be%e3%81%95%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86/ https://kyonozatsugaku.com/%e6%ad%bb%e5%88%91%e3%81%a7%e6%ad%bb%e3%81%aa%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%89%e3%81%9d%e3%81%ae%e3%81%be%e3%81%be%e9%87%88%e6%94%be%e3%81%95%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86/#respond Tue, 19 Nov 2019 16:08:00 +0000 https://kyonozatsugaku.com/?p=515 死刑で死ななかったら無罪となってそのまま釈放されるという話を聞いたことはないでしょうか?

実は明治時代に死刑執行後に蘇生した人物がおり、その後、すでに刑は執行されているからとの理由で再度死刑となることはなく、自由の身となったことがあるのです。

その人物は田中藤作といい、伊予松山藩(現在の愛知県付近)で起きた暴動の際に租税事務所に火をつけたことにより逮捕され死刑となりました。死刑執行後に親族が亡骸を引き取り、棺桶に入れて運んでいたところ、途中で蘇生し、生きて自宅のある村に帰り着いたのです。

田中が蘇生したことは村人たちによって届けられたのですが、死刑になった罪人が蘇生するなどという事件は前代未聞であったため、どの様に対処するべきか決まりません。

そのため中央政府の判断となったのですが、返ってきた指示の文書は「スデニ絞罪処刑後蘇生ス、マタ論ズベキナシ。直チニ本籍ニ編入スベシ」というものでした。この中央政府の指示にしたがって、田中は釈放となったのです。

なお、田中以外にも死刑執行後に蘇生したケースはあるようですが、田中以外のケースではその後どの様に処理されたのか記録が残っていないそうです。

なぜ死刑を執行した後に蘇生するなどということが起こったのかというと、当時の死刑の方法に理由がありました。

江戸時代までは死刑というと首を切断する斬首でした。それが明治に入り絞首刑に変わりました。

当時のやり方は今と違い、首に掛けた縄の反対側に重りをつけ、数分して死相がでたら縄を解くというものでした。ところが、心肺停止後すぐに縄を解くと蘇生する可能性があるのです。

現在では、死刑のさいには30分以上時間をかけ、そのままの状態で死亡を確認して、さらに5分経過してから縄を解くようになっており、手順どおりに執行されれば蘇生する可能性は理論上ないということです。

]]>
https://kyonozatsugaku.com/%e6%ad%bb%e5%88%91%e3%81%a7%e6%ad%bb%e3%81%aa%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%89%e3%81%9d%e3%81%ae%e3%81%be%e3%81%be%e9%87%88%e6%94%be%e3%81%95%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86/feed/ 0
母の日だけでなく義母の日もある! https://kyonozatsugaku.com/%e6%af%8d%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%a7%e3%81%aa%e3%81%8f%e7%be%a9%e6%af%8d%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%82%82%e3%81%82%e3%82%8b%ef%bc%81/ https://kyonozatsugaku.com/%e6%af%8d%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%a7%e3%81%aa%e3%81%8f%e7%be%a9%e6%af%8d%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%82%82%e3%81%82%e3%82%8b%ef%bc%81/#respond Sun, 27 Oct 2019 13:14:46 +0000 https://kyonozatsugaku.com/?p=502 この記事を書いているのは2019年10月27日、10月の最後の日曜日です。それで、今日は実は「義母の日」なんですけど知ってましたか?

日本では「母の日」は広く知られていて、毎年カーネーションやプレゼントを贈る方も多いと思います。

母の日は世界中のいろいろな国にあって、由来も様々だそうですが、日本の母の日はアメリカに由来しています。

アメリカで南北戦争中に、敵味方を問わず負傷した兵士を看護する活動をしていたアン・ジャービスという人がいました。アンの死後、娘のアンナ・ジャービスが母のために協会で記念会を開き、白いカーネーションを贈りました。これがアメリカの母の日の由来です。

この記念会が行われた日から毎年、この地域で母の日が祝われることとなり、次第に広まっていったというわけです。母の日にはカーネーションを贈る理由もここにあります。

日本では、1913年にアンナ・ジャービスのメッセージを受け取った青山学院大学の宣教師たちが働きかけ初めての母の日の集いが行われ、1937年には森永製菓がスポンサーとなり「森永母の日大会」が開催されて、全国的に知られるようになっていきました。

そんなわけで、日本の母の日はアメリカに由来するわけですが、そのアメリカには義母の日というものがあるのです。

1934年、ジーン・ハウという地方新聞の記者が母の日をモデルに義母の日を提唱したそうです。その頃は日付も曖昧でしたが、1970年代には10月の最終日曜日が義母の日ということで定着していったようですね。

アメリカの母の日が日本の母の日の由来であるのなら、義母の日も日本に入ってきて良さそうなものですが、そうならないのは日本では義母でも母の日にお祝いするからなんでしょうね。

]]>
https://kyonozatsugaku.com/%e6%af%8d%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%a7%e3%81%aa%e3%81%8f%e7%be%a9%e6%af%8d%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%82%82%e3%81%82%e3%82%8b%ef%bc%81/feed/ 0
不動産広告の「駅から徒歩○分」とはどういう意味か?実際に歩く印象とは違うこともある https://kyonozatsugaku.com/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e5%ba%83%e5%91%8a%e3%81%ae%e3%80%8c%e9%a7%85%e3%81%8b%e3%82%89%e5%be%92%e6%ad%a9%e2%97%8b%e5%88%86%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%84%e3%81%86%e6%84%8f/ https://kyonozatsugaku.com/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e5%ba%83%e5%91%8a%e3%81%ae%e3%80%8c%e9%a7%85%e3%81%8b%e3%82%89%e5%be%92%e6%ad%a9%e2%97%8b%e5%88%86%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%84%e3%81%86%e6%84%8f/#respond Sat, 05 Oct 2019 13:41:34 +0000 https://kyonozatsugaku.com/?p=483 アパートやマンションを探すときにまず重要なポイントは立地ではないでしょうか?特に駅などの主要な施設からの距離は重要ですよね。

不動産広告では必ずと行って良いほど、「駅から徒歩○分」といった表示がされています。この徒歩○分というのはどういう基準で決められているか知っていますか?

「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」というもので、歩行距離80mあたり1分と決められています。だから例えば徒歩5分と書かれていたら、5分✕80mで400mということですね。

対象の駅やマンションの出入り口が複数ある場合はそれぞれもっとも近い出入り口の間の距離をもとに決められます。

このとき踏切などの有無や信号の待ち時間は無視されます。また、歩道橋などで道路の距離よりも実際に歩く距離が長くなってしまう場合も、道路の長さで計算して良いことになっています。そのため、実際に歩いてみると広告どおりの時間にはならないことも多いのですね。

アパートやマンションを選ぶときには不動産屋さんが車で現地まで送ってくれることも多いのですが、駅までのルートは1度歩いてみると意外な気づきも多いので個人的には気に入った物件の場合は必ず歩いてから検討することにしています。

]]>
https://kyonozatsugaku.com/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e5%ba%83%e5%91%8a%e3%81%ae%e3%80%8c%e9%a7%85%e3%81%8b%e3%82%89%e5%be%92%e6%ad%a9%e2%97%8b%e5%88%86%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%84%e3%81%86%e6%84%8f/feed/ 0