生き物の雑学 | ページ 2 | 今日の雑学

生き物の雑学

スポンサーリンク
生き物の雑学

長崎県の男女群島でだけオスとメスがそろう虫がいる

スグリゾウムシという虫がいます。体長5〜6mmの植物の葉っぱを食べるちいさな虫です。 日本では九州〜北海道まで広く生息しています。 スグリゾウムシはメスだけで単為生殖ができるため、オスはほとんど出現しません。 ところが、日本では長崎県の男女群島でのみ、オスとメスがそろい、両性生殖で繁殖しているそうです。 男女群島という名前の場所でだけオスとメスがそろう虫というと、ちょっとおもしろいと思いませんか? ちなみに、これはあくまでも日本国内だけの話です。スグリゾウムシは中国大陸にも生息していて...
生き物の雑学

出世魚が同じ魚なのに名前が変わるのはなぜ?

稚魚はモジャコ、少し成長するとワカシ、さらにイナダ、ワラサ、最後はブリ。というふうに、成長とともに名前が変わる出世魚。同じ魚なのに名前が変わるのはなぜなのでしょうか? 出世魚の特徴は、成長が早く1年でもサイズや味が変わったり、成長に応じて住む場所や習性が変わったりするものが多いことです。 多くの魚は産卵の時期が決まっているため1年周期で成長の度合いを考えることができます。出世魚は同じ時期でも生まれて1年目、2年目、3年目で一回り以上サイズが違うものが多いのです。 それだけサイズが違うと、同...
生き物の雑学

心臓も脳も血液すらない!クラゲの体の不思議

透明な体で水の中をゆっくりと漂うクラゲ。毒を持つものも多く、海水浴場などに現れると厄介者扱いされることもありますが、ふわふわと漂う姿は神秘的で観賞用としても人気があります。 特にクラゲの中には様々な色で光を放つものもおり、暗い水の中できらめく姿はなんとも言えない美しさがあります。 ところで、クラゲの体は透明で、人間にあるような内臓や脳にあたる器官は見当たりませんね。どうやって体中に栄養を送ったり、脳がなくても動いたりしているのでしょうか? クラゲの体はそのほとんどが水でできています。体の実...
生き物の雑学

シロアリは世界で最も長生きな昆虫!アリじゃなくてゴキブリの仲間!

家の柱や壁、床を食べてボロボロにしてしまう恐ろしい昆虫であるシロアリ。シロアリの名前を聞いたことないという方はまずいないでしょう。でもどういうものかはよく知らないのではないでしょうか? シロアリは木に含まれる「セルロース」を栄養にする数少ない生き物です。自然界では枯れたり、倒れたりした木を食べて分解する重要な役割を果たしています。しかし、自然界では重要な木を食べるという役割も、木造住宅にとっては天敵となってしまいます。日本では木造住宅が主流なので昔からシロアリは嫌われ者というわけです。 ...
生き物の雑学

イルカやクジラは水を飲まない!どうやって水分を補給しているの?

イルカやクジラなどの海洋哺乳類は水を飲みません。海水は塩分を多く含むため水分補給には向かないからです。 もちろんエサとなる魚などを食べるときには海水も一緒に口に入ってくるため少量は飲み込んでいるのでしょうが、水分補給として意図的に飲むことはないということです。 また、クジラなどはエサと一緒に大量の海水を飲み込みますが、体内に吸収することはなく排出します。いわゆるクジラの潮吹きですね。 イルカやクジラには人間のような汗腺はなく汗はかかないそうですが、皮膚には水を通す性質があって、...
生き物の雑学

眠れない動物たち。イルカやクジラ、渡り鳥は脳が半分ずつ眠る!

人間は家の布団でリラックスして眠りにつくことができますが、野生で暮らす動物たちはなかなかリラックスして眠ることはできません。弱肉強食の世界では常に自分より大型の肉食動物に捕食される心配がありますからね。 それに、中には活動を停止するとそれだけで命に関わる動物もいます。 例えばイルカやクジラなど水の中に住んでいる哺乳類は定期的に水面にでて呼吸する必要があります。人間が水泳のときに息継ぎをするのと同じですね。イルカは40秒に1回のペースで息継ぎをしているそうなのでとても寝ている暇はありま...
生き物の雑学

足があってもヘビ!?ヘビとトカゲの差は足じゃない

ヘビに足はないというのは常識ですね。「蛇足」なんて言葉もあるくらいですから。 でも、実は生物学上は足があってもヘビなんです。 2015年にブラジルでテトラポドフィスという足のあるヘビの化石が見つかりました。テトラポドフィスは足があるもののそのほかの特徴からヘビの仲間に分類されたんですね。 足があったらトカゲじゃないの?と思われそうですが、ヘビとトカゲの差は足ではないのです。 ヘビはトカゲから進化して生まれました。しかし、トカゲには足がない種類も存在します。 ヘビは「まぶた・耳の穴・鼓膜...
生き物の雑学

ネズミはチーズが嫌い!?

昔からネズミはチーズが好きだというイメージがあります。しかし、実際にはネズミはそれほどチーズが好きではないんですね。 ネズミは雑食のため何でも食べますが、糖分が多いものを好み、穀物や種子・野菜などを食べます。 チーズは食べないわけではないのですが、嗅覚が鋭いため発酵食品は好まないという話もあり、ほかに食べ物がある場合はあまり食べないようです。 ではなぜネズミはチーズが好きだというイメージができたのでしょうか? ネズミはチーズが好きだというイメージは数百年前、千年以上前からあるともいわれま...
生き物の雑学

ゴリラが胸をたたくときの手の形はグーではなくパー

ゴリラが胸をたたく動きをドラミングといいます。とても特徴的な動きですね。多くの方が「ゴリラのマネをして」と言われると、この胸をたたく動きをすると思います。 ゴリラが胸をたたくときの手の形はどんな形だと思いますか?グーを思い浮かべるのではないでしょうか? ところがゴリラが胸をたたくときの手の形はグーではなくパーなのです。 オスのゴリラの胸のところには袋のような器官があり、膨らませた状態で叩くことで太鼓のような大きな音が出ます。これを利用してゴリラは音によるコミュニケーションを行っているのです...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました