鵜匠は国家公務員?鵜飼と鵜の雑学 | 今日の雑学

鵜匠は国家公務員?鵜飼と鵜の雑学

この記事は約1分で読めます。

鳥の鵜を使って川魚を採る鵜飼。日本では岐阜県岐阜市の長良川で行われるものが有名ですね。

鵜飼は鵜の首を紐で締めてエサとなる鮎などの魚を飲み込めなくして離し、その後、喉に溜まった鮎を吐き出させるという漁の方法です。

鵜飼は川で行われますが、鵜飼に使われる鵜はウミウといって海岸沿いに生息しています。鵜飼に使われる鵜のほとんどは茨城県日立市の伊師浜海岸で捕らえられたものです。

鵜飼の歴史は古く、日本書紀や古事記にもその記録があります。現代では魚を採る目的というよりも、観光資源として見世物として行われるようになっています。

ちなみに宮内庁の職員に鵜飼をする鵜匠がいることを知っていますか?

宮内庁の中でも儀式などを担当する式部職で鵜飼を行っていて、その担当する鵜匠は国家公務員になるんですね。

明治時代に鵜飼が廃れようとしていたときに、伝統的な漁法を守るということで宮内庁が保護する形で、長良川に3か所の御料場が設置され、御料鵜飼が行われるようになったのです。

タイトルとURLをコピーしました